そら子の徒然帳

思い付いたときに、思うままに、書き留めたいものを書きます。

『七緒のために』島本理生 著

初めての本の紹介は、島本理生さんの『七緒のために』について書かせて頂きます。


【書籍情報】

『七緒のために』島本理生
2012年 講談社出版

 

【読了後の感想など】

この本を知ったきっかけは、 『私が食べた本』村田沙耶香 著 を読んだこと。


島本さんの作品を読んだのは、この本が初めてなのですが
じわり、じわりと忍び寄ってくる、懐かしさ。

これは、なんなのだろうか ととても不思議でした。

 

高校生という、大人でも子どもでもない、ちょっと大人びた女の子たちに対し、


「扱いづらい綿菓子」(12頁)

 

と いうのです。 

 

ふわふわしていて、あまったるくて、すぐ溶ける。
儚いけどちょっと危なっかしい。

女の子同士の集まりは、ただただ甘いだけではないのでしょう。

 

読んでいるうちに、思春期の頃の揺らぎや、息苦しさを思い出しました。

その時、その瞬間でしか感じられない感情が きっと思春期にはたくさんあったはず。

大人たちに救いを求めようにも、どうやって手を伸ばしたらいいかわからない。
そんな気持ちを抱えながら、お互い傷つけ傷つけられ、救おうともがく主人公雪子と、七緒。


この物語の中では、二人の周りには何人もの大人が関わります。
いつだって、大人たちは子どもたちを助けてあげたいと思っている。そう感じられました。


しかし、思春期というのは、なぜああも悩み、苦しみ、どうしようもなく儚いのか。

 

「嬉しいとか、悲しいとか言ったら、それだけで、いい」(132頁)

 

とあるように、多くのことは、それに尽きるのだと思います。


彼女たちが、どうなっていくのか。
ふたりの少女の物語を、ぜひこの本の中で見守ってほしいと思います。


【おすすめの方】

・ゴールの見えない靄のなかにいる、10代の若者へ
・ねっとりとした少年・少女時代を過ごした大人たち


そんな方たちへ。ぜひ、読んでみてください。

ご挨拶。

初めまして、そら子と申します。

 

 

ブログは10年ぶり(あの頃は若気の至り)ですが、改めて始めることも、やはりわくわくドキドキしますね!

このブログでは、読んだ本の書評、お休みの日を中心とした着物ライフを始めとした日常を、少しずつ文字にしていきたいと思っています。


書評に関しては、嗜好に偏りが出ると思われるので、小説が多くなると思います。
本当は、短く洗練された言葉で その本を表したい と思っているのですが
これに関しては、少しずつ練習していこうかと。


着物ライフは、日々動きやすい格好を重視し、仕事をしている反動かもしれません。(笑)

半襟をつけたり、帯留めでお洒落を楽しんでみたり、と
まだまだ未熟で発展途上です。

そんな着物ライフですが、同じく着物を始めた方や半襟つけ始めた!なんて方など、一歩始める勇気になってもらえたらと思っております。



最近の傾向を勉強しつつある先輩ブロガーが隣にいるので、根掘り葉掘り聞きながら。

また、どちらもマイペースに、拙い文章ではありますが、のらりくらりと続けていきたいと思っております。

 

 

どうぞ宜しくお願い致します!